

東南アジア研究所・所長の新井田 まなぶです。
今回も「タイ語の研究」に取り組んで参りました。
今回の研究材料は、
あれは何ですか?
これを使って「タイ語で分からない事や物などを聞きたい時」の研究をしましたので、その報告をしていきます。

プロンポンタイ語学校講師/บาส先生
あれは何ですか?

あれは何ですか?
โน่น คือ อะไร ครับ/คะ
ノーン クー アライ クラッp/カー
nôon khww arai khráp/khá
ネイティブタイ人の発音
あれ โน่น ノーン nôon
は คือ クー khww
何? อะไร アライ arai
丁寧語 ครับ/คะ クラッp/カー khráp/khá
何?は一番最後にアライを付けて聞く

「何?」と聞く場合は「アライ」を一番最後に付けて聞きます。
英語でWhatの疑問詞を使う時は一番前に付けて聞きますが、タイ語は一番後ろに付けて聞きます。
この場合の英語のbe動詞にあたるクーは省略可能であり、ノーン アライ?として使う事もできます。
- これ アライ(これは何?)
- それ アライ(それって何?)
- タンブン アライ(タンブンって何?)
- トゥクトゥク アライ(トゥクトゥクって何?)
このように指示詞(これ/それ/あれ)にアライを付けて簡単に疑問文として使え、
お題に上がった〇〇にアライを付けて、それについてさらに尋ねる事が可能です。
なんだったら、「指をさしながら、アライ」だけでも十分伝わります。
単語観察(25~36)

25.学校 โรงเรียน ローン リアン
26. 日本語 ภาษาญี่ปุ่น パーサー イープン
27.お寺(寺院)ว้ด ワッt
28.トムヤムクン ต้มยำกุ้ง トムヤムグン
29.鶏肉チャーハン ข้าวผัดไก่ カオ パッt ガイ
30.あなた คุณ クン
31.名前 ชื่อ チュー
32.趣味 งานอดิเรก ガーンアディレーk
33.働く(仕事する) ทำงาน タム ガーン
34.会社(会社員) บริษัท ボーリサッt
35.美容師 เสริมสวย スーム スアイ
36.マッサージ นวด ヌアッt
12のデータ検証


ではこれまでのデーターを元に、穴埋め問題を使って検証し、アライの使い方をマスターしましょう。
①これは何ですか?
ニー K
ニー アライ K
②これは学校ですよっ。
ニー ローン リアン ナ K
ニー クー ローン リアン ナ K
③何の学校ですか?
ローン リアン K
ローン リアン アライ K
④これは日本語の学校です。
ニー ローン リアン パーサー イープン K
ニー クー ローン リアン パーサー イープン K
⑤それは何ですか?
K
ナン アライ K
⑥それは寺院です。
ナン K
ナン クー ワッt K
⑦あなたの名前は何ですか?
クン アライ K
クン チュー アライ K
⑧えっ!何? 私の名前はまなぶ(男性)です。
? ポム まなぶ K
アライ ナ ポム チュー まなぶ K
⑨あなたの趣味は何ですか?
K
ガーンアディレーk アライ K
⑩お仕事は何ですか?
K
タム ガーン アライ K
⑪私は会社(員として)で働いています。
ポム タム ガーン ボーリサッt K
ポム ペン タム ガーン ボーリサッt K
⑫へぇ~。そうなんだぁ~。
オォー
オォー ロォー
整合性検証(1.2.4.8.9.11.12)


では重要な点の整合性検証をしながら、詳しく解説していきます。
①これは何ですか? ニー アライ K

いきなりクーが省略されているパターンでしたね。
後ろが疑問詞の場合はクーが省略される事が多いです。
②これは学校ですよっ。 ニー クー ローン リアン ナ K


「ナ」は日本語の「よっ」のニュアンスを表していて、日本語のように言葉のニュアンスをフランクにしたり和らげたりできますよ♪
④これは日本語の学校です。 ニー クー ローン リアン パーサー イープン K

「日本語の学校」は、「学校」「日本語」と後ろから修飾されてます。
タイ語の修飾は日本語や英語と反対で、後ろから前へ行います。
赤い 車
red car
car red
「日本語」と言う単語自体も、「語(パーサー)」「日本(イープン)」となっていて、
「学校」と言う単語も、「建物(ローン)」「学ぶ(リアン)」と後ろから前への構成になっています。
⑧えっ!何? 私の名前はまなぶ(男性)です。 アライ ナ!? ポム チュー まなぶ K

「ナ」はこんな使い方もできます。
この場合の「ナ」に意味はありません。
語尾のニュアンスを出す語気助詞のような働きを担っています。
⑨あなたの趣味は何ですか? ガーンアディレーk アライ K

これはちょっとした引っ掛け問題でしたね。
主語の「あなたの」部分のスペースがない!?と思いましたよね。
そうです!
主語は省略できるんですね!
この辺は日本と同じ「2人で話してるんだからわかるだろ~。」的なやつですね。

I(私)やYou(あなた)にうるさい英語とは違い、日本人にはありがたいですね♪
⑪私は会社(員として)で働いています。 ポム ペン タム ガーン ボーリサッt K

⑫へぇ~。そうなんだぁ~。 オォー ロォー

タイの定番の頷き方ですね。
研究結果(ノーン クー アライ)

焦らないで!質問は最後にして!
赤い車は「車」「赤い」
二人で話してるんだから、I とか You とかなくても分かるよね~!

…と言う事で、今回の研究結果はこのようになりました。
これでタイ人に色々質問する事ができるようになりましたね。
せっかく質問できるようなったけど、まだタイ人の友達がいないと言う方は「ハロートーク」と言うアプリで探してみるといいですよ。
すぐにたくさんのタイ人友達ができます。
ちなみに私はこのアプリでたくさんのタイ人友達ができ、今では毎年一緒に旅行など行くような仲間もできましたよ♪

語学勉強をマスターするには友達や恋人を作るのが何よりの近道とも言えます。
今回マスターしたアライを使って、アプリ内でタイ人に質問をしてコミニュケーションの中からタイ語勉強をしてみるのも良いかもしれませんね♪
次回の研究材料は、
それいくら?

